忍者ブログ

Imager マニア

デジカメ / デジタルビデオカメラ / スマホ用の撮像素子(イメージセンサ/imager/CMOSセンサ)について、マニアな情報や私見を徒然なるままに述べるBlogです(^^;)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脅威の赤外感度 InviSageとは? ~IISW2017より

どこぞの会社のスマホは遂にフロントカメラがダブルで、なんとリアはトリプルに・・・
流石にこれが今後すぐにスタンダードになるとは思えませんが、しばらく後にこれが普通になった暁には、撮像素子メーカーはウハウハですね(^^;)

 今年6月のIISW2017paperが早くもオープンに

そしてクロノカム。
この会社、最近名前を聞き出す様になった、ある閾値以上の電荷が蓄積された画素信号だけ読み出すという方式(?←まだよく調べていないのでもしかしたら間違っているかもしれません)イメージセンサを売りにしている会社。
所定のフレームレートでいつも読みだすという通常の撮像素子に対して、低消費電力でデータ帯域を圧迫しないことが特徴らしいのですが、ストレートに言うと車載センサ狙いだと思われます(もちろん他用途も狙っているでしょうけれど・・・)
今回遂に製品を世にリリースする運びの様子
いずれ弊blogでもフィーチャーしてみたいと思っています。


 しかし今週は、IISW2017から。
こちらも以前から私が気になっていた新興(?)企業の、これまた通常とは一風変わった撮像素子を取り上げてみたいと思います。
その会社の名前はInviSage。
どこが一風変わっているかというのはこちらのpaperからざっと本当に簡単に。


拍手[4回]

PR

キヤノン現役イチガン(一眼)カメラ搭載撮像素子外観一覧 ~6DmarkⅡ発表を機に備忘録

あまり体調が優れなかったのと、毎年恒例のツール・ド・フランスTV(PC)観戦により、2週間空けてしまいました(^^;)
Canonの6DⅡ発表を受け、「そう言えば、最近キヤノンの撮像素子を眺めてなかったな~」と。
なので、久々なのでライト目に件名の件をいってみたいと思います(^^)

 ”最近は、デジカメwatchさんが何故か高解像度の撮像素子写真を載せてくれなくなったというのも、撮像素子外観を眺める習慣が無くなった一因だな”
などと思いつつ、

まずは今話題の(?)EOS 6D MarkⅡ搭載撮像素子↓

本家HPより 2620万画素 当然フルサイズ CMOSイメージセンサ

HPに依れば、以下技術を導入
 ・新規微細プロセス
 ・新規フォトダイオード構造
 ・新カラーフィルター

そして”自社生産・自社開発”を明記

せっかくなので比較対象として、初代6D搭載撮像素子↓

拍手[9回]

IISW2017 TechInsights ~その2:ウェハ to ウェハの相互接続とその他の積層チップの特徴について またα9搭載撮像素子は12行ごと読み出し

5月のCIPA発表のデジカメ出荷台数発表
日本は微妙みたいですが、ワールドワイドで見れば、かつ対前年度比で言えば、
絶好調の結果だったみたいですね・・・まあ昨年5月と言えば、微妙に熊本の震災の影響(主にソニー撮像素子工場被災によるイメージセンサ出荷停止)を受け始めた月ではありますが(^^;)

この後夏場はしばらくは対前年度比増の結果が出て、最後冬場に昨年並みの出荷台数をキープできるかどうかによって、年間ベースで昨年台数実績を上回れるか否かが決まるという感じではないでしょうか。
今年は昨年に比べて、レンズ交換式カメラに関してはエントリー機の発売が多い感じですので、台数ベースで言えばレンズ交換式に関しては昨年実績を達成できそうな気が個人的にはします。
あとはコンパクトデジカメ次第といった感じでしょうか。


 別件ですが、dpreviewがソニーα9の電子シャッターモードにおいて、
LEDフリッカー起因の12行ごとの周期的な縞が出る報告
をしている様ですね。
 これがどの程度の頻度で出るものなのか?
 これがプロスポーツカメラマンにとってどの程度致命的なものなのか?
個人的には興味のあるところですが、imagerマニアとして興味のあるdpreview分析(?)コメントが以下。
 α9(の電子シャッター駆動時は)
◆12行ごと(≒同時)読み出し
◆1フレームを6.25m秒で読みだしている

拍手[4回]

IISW2017 TechInsights ~その1 PDAF・・・の後半

EOS 6D MarkⅡ、同じくEOS kiss X9発表ですか。

共に”バリアングル液晶化”というのと、”昨今の相場からすればお安いお値段”での登場というのが印象的。
前者は個人的には動画も現状撮りませんし、横に開かれるとなんか鬱陶しくて、典型的なチルト液晶希望派なので、
特にkissX9の方はそれによって先代よりも重量が増してしまったのだとしたら、ちょっと残念でした。デザイン的にも先代は何かかわいらしくて好きだったので。
しかし時代の流れか、最近はバリアングルじゃないと売れないんでしょうね、プロ及び超ハイアマモデル以外は。

後者のお値段の方はもちろん異論無く大歓迎(笑)
キヤノンもデジカメが売れなくなっていることは当然気にしていると思いますので、”一眼レフカメラもしくはフルサイズカメラをお持ちでない方は是非ともエントリーwelcomeです”という気持ちの表れを感じます。

 さて、この2機種が売れるのか?売れないのか?
一眼レフカメラトップブランドのこのキャノンの2機種がもし売れないのだとしたら、
後の世に、”2016年、17年のミラーレス各社のフラグシップモデルの登場が、レフ機とレス機(?)の勢力分布の入れ替わりポイントだったよねー”
と語られる様になるように感じます。



 さて、先週の”IISW2017 TechInsights ~その1”の続き、後半です

C. Masked PDAF in Back-Illuminated CMOS

拍手[6回]

IISW2017 TechInsights ~その1 PDAF・・・の前半(^^;)

2週更新サボってしまいました(^^;)
NHK技研公開がまだ途中ですが、今週はタイトルの方を。

IISW2017のプログラムが発表されたことは既にエントリ済みですが、
ワークショップも無事終了した様子で、恐らく8 or 9月に発表Paperが無料公開されるはずです。
それに先立ち、(毎回のことですが)TechInsights(旧チップワークス)が先行して発表内容をblogで公開しています。
 今回は上記blogから。
二本立ての様子で、リンク先は1本目ですが、いわゆる”像面位相差AFの進化の歴史”という様な内容になっているようです。

 ちなみに、過去のIISWでもTechInsightsはコンシューマーカメラ(スマホ含)の時々の進化を解析して報告しており、それぞれ主に以下の様な内容を報告していました。
 2015年:
  (光学混色を抑えるために)カラーフィルタを遮光層間に埋める
  裏面照射型でも像面位相差AF & 非ベイヤ配列センサへ
  これからは積層型CMOSイメージセンサ

 2013年:
  各社の画素断面構造 主に低背化にフィーチャー
  VTG (Vertical Transfer Gate)
  像面位相差AF
  積層型センサ


 では以下より、今年のIISWでのTechinsightsの発表が元になっているblogの内容へ
導入部の章が、近年のコンシューマーカメラの様子を良く表している様に感じましたので、全意訳で。
()内は私の補足や感想などです。

拍手[2回]

ブログ内検索

カウンター

最新コメント

[03/28 hoge]
[03/26 hi-low]
[03/22 山川]
[03/18 hoge]
[03/08 hi-low]
[03/04 hoge]
[02/26 山川]
[02/26 山川]
[02/19 hoge]
[02/18 山川]
[02/05 hoge]
[02/05 hi-low]
[01/29 通りすがりです]
[01/28 FT]
[01/23 hi-low]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード

プロフィール

HN:
imagerマニア
性別:
非公開