デジカメ / デジタルビデオカメラ / スマホ用の撮像素子(イメージセンサ/imager/CMOSセンサ)について、マニアな情報や私見を徒然なるままに述べるBlogです(^^;)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
D7100とD7200のセンサー、まったく同じものとは言えませんね。総画素数はCIPAのガイドラインが変わっても、数字は同じになります。
東芝が製造工程等の改良で、若干画素数が増加したものを供給したものと思われます。ただ、センサー自体の性能自体には変わりがないし、D5500のSONY製センサーより若干総画素数が少ないので、特にニコンも宣伝しないのだと思います。
センサーの供給に関しては、SONYの供給体性がかなり厳しい状況なのが影響していると思います。仕様自体は、SONY製も東芝製もほとんど大差ないのではないかと考えています。
>D7100とD7200のセンサー、まったく同じものとは言えませんね。総画素数はCIPAのガイドラインが変わっても、数字は同じになります。
やっぱりそうですか・・・
>東芝が製造工程等の改良で、若干画素数が増加したものを供給したものと思われます。ただ、センサー自体の性能自体には変わりがないし、D5500のSONY製センサーより若干総画素数が少ないので、特にニコンも宣伝しないのだと思います。
総画素数が増えることは(有効画素数が変わらないなら)宣伝になるようなことでもないのでニコンが宣伝しないのは理解できるのですが、
仮に何らか製造工程が改良されていたとしても、画素ピッチが変わってないのに総画素数が増えるっていうのが個人的にどうも理解出来ないんですよね。
有効画素数がD7200で何らか補正処理の関係で6万画素増えたあおりで、その分オプティカルブラック部が押し出されて1行か1列だけ総画素数が増えたか、
でなければ本文中に書きましたが、D300S後継機用に高速センサに根本的に作り変えられていて、それがD7200でフレームレートのスペックが抑えられて搭載されているか・・・でもそれにしては掲載されている写真に変わり映えが無さ過ぎるというか・・・
いっそ、掲載写真がダミー(D7100のまま)で、本物はこの見た目じゃ無いと言われれば納得もするのですが・・・
>センサーの供給に関しては、SONYの供給体性がかなり厳しい状況なのが影響していると思います。
恐らくソニー製素子は今大人気で(?)生産が逼迫しているというのはその通りなのかな?と思うのですが、それにしても
http://digitalpr.jp/r/10599
↑ここによると、D7200は月産4万台。同様にD3300とD5500は合わせて月産21万台。そしてもちろんスマホ向けには更に多くの台数を製造・・・
私がもしソニーの撮像素子部門もしくは半導体部門の偉い人だったら、ニコンの一眼レフ搭載素子の座を寡占出来るのであれば、東芝のこの分野での息の根を止めるためにも、檄を飛ばして必死で4万台分くらいなら拾いに行くと思うんですよね。
もちろん気合ではどうにもならない部分も多いとは思いますが・・・
>仕様自体は、SONY製も東芝製もほとんど大差ないのではないかと考えています。
パッケージ自体はソニーと東芝素子で全く異なるように見えますが、電気的な仕様(入力信号、入力電圧、出力信号形式など)の話であるということであれば、私もattyan☆さんおっしゃられている可能性が高いように思います。
DP ReviewでD7100とD5300のRAWでの比較では、明らかに、D7100の方がノイズが少ないので、APS-C 24Mセンサーに関しては、SONY製より東芝製センサーの方が素性が良い。だから、ニコンは上位機のD7200には、東芝製を採用した。
東芝製はSONY製よりコストが高い、あるいは、東芝の供給体性がそれほど高くない。こう考えていくと、すっきりはします。
D7100とD7200で撮影した画像のヒストグラムを見ると、D7200で撮影したものは、明らかにD7100のものより、ヒストグラムの分布が狭く、ノイズが減っています。東芝が開発した、CNR(Color Noise Reduction)回路が今回のセンサーに新規搭載されたものと私自身は考えていて、詳細はわかりませんが、これが総画素数の若干の増加に繋がったのではないかと思っています。
画素ピッチ、センサーサイズが同じで、総画素数が若干増えていますので、画素間のギャップが若干減っただけかもしれませんが……。
> 常用最高ISO感度の6400⇒25600
ニコンの用語では常用感度はPGA(Programmable Gain Amp)のゲイン調整で行っている部分。拡張はディジタル処理(ビットの切り上げと切り下げ)で行っている部分だとおもいます。
PGAは撮像素子に組み込まれているでしょうから、まったく同じセンサーというのは違うのではないでしょうか?
>中村@つくばさん
はじめまして、imagerマニアです。出来れば今後もよろしくお願いします。
>PGAは撮像素子に組み込まれているでしょうから、まったく同じセンサーというのは違うのではないでしょうか?
やはりそういうご意見の方多数なんですね。
私の本分中のコメントが軽率でした。
私個人現在は(中村さんの常用最高ISO値の件では無く、上のコメントの流れで”1万画素異なる”という点が理由で)、”やはり異なるセンサなのだろうな”と改心(?^^;)しています。
>ニコンの用語では常用感度はPGA(Programmable Gain Amp)のゲイン調整で行っている部分。拡張はディジタル処理(ビットの切り上げと切り下げ)で行っている部分だとおもいます。
↑この情報というのはどこかでニコンがオープンにしていたりするのでしょうか?
個人的には、この様な法則があるのであれば大変興味深い情報です。
もしくは中村@つくばさんがこの様に思う理由等あれば(憶測でも何でも結構ですので)是非教えてください。
中村@つくばさん
デジタルゲインなしで25600は実現が難しいと思います。常用ISO感度の下限は中村@つくばさんが仰る通りですが、上限は厳密な定義が無く、メーカーが使える画質と判断した感度だと思います。D7200の場合は、「上位機種にも採用されている画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載し、常用ISO感度域は静止画、動画ともにISO100~25600を実現。」と書いてあり、DSPの進歩で上限が上がったのでしょう。新センサーならプレスリリースで触れないわけは有りません。
有効画素数の変化については、imagerマニアさんの意見に賛成です。総画素数の変化については全くの憶測ですが、切り捨てから四捨五入に変えただけでは無いでしょうか。CIPAのガイドラインには、「数値は、有効数字3桁以下を四捨五入してもよい。」とあります。
>総画素数の変化については全くの憶測ですが、切り捨てから四捨五入に変えただけでは無いでしょうか。CIPAのガイドラインには、「数値は、有効数字3桁以下を四捨五入してもよい。」とあります。
やった!hmbさんありがとうございます(^^)
”上記理由の1万画素のみの表記上の画素数upで、そしてセンサは前機種と同じ”
そう考えると、私の中では話の筋が通ります。
ほとんど画素数と性能(と写真の見た目)の変わらないセンサを、わざわざ労(とお金)を掛けて設計し直すというのは個人的にどうも納得がいかなかったので。
これでお蔭様で再び、”D7100と7200は同じセンサ”派に改心して、今度こそブレないと思います(^^;)
>デジタルゲインなしで25600は実現が難しいと思います。上限は厳密な定義が無く、メーカーが使える画質と判断した感度だと思います。
こちらも(?)hmbさんに同意です。
私も少なくともセンサ内のPGAのみでISO25600相当のゲインアップは難しいのではと思っています。(そして上限常用ISOの定義もおっしゃられるようにエンジン性能込み込みの画質で各メーカーそれぞれの時々の基準で判断)
そしてここからは独り言ですが、
東芝のセンサもデジタル信号出力センサで、そしてカラム(列)ADではないかと思うのですが、するとそもそも中村@つくばさんがおっしゃるPGAを内蔵しようとすると、当然カラムAD前のカラムアンプということになります。
①そもそもソニーも東芝も、カラムアンプ(PGA)を内蔵しているのでしょうか?
私興味ありそうなソニーの特許はたまに読むのですが、図面にカラムアンプがある例をほとんど見た記憶がないので、上記疑問になりました
②もしカラムアンプがある場合、そのゲインアップ+(掛ける?)ランプ信号発生器のランプ信号(?)の傾き変更によるゲインアップ(≒ADでのゲインアップ?) の双方を使えば、実はISO25600相当のゲインアップがセンサ内で可能だったりするのでしょうか?
↑いや、仮に可能であったとしても、そこまでがんばってセンサ内でゲインアップするメリットが無いからやらないというオチもありそうですが(^^;)
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
カテゴリー
カレンダー
最新記事
最古記事
プロフィール