デジカメ / デジタルビデオカメラ / スマホ用の撮像素子(イメージセンサ/imager/CMOSセンサ)について、マニアな情報や私見を徒然なるままに述べるBlogです(^^;)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は、スマホやタブレット向けのカメラモジュール搭載の撮像素子として、1.1um□前後の画素ピッチのものが多く提案されてきているようです。
例えば
OmniVision 13Mpix 1.12um□
東芝 8Mpix 1.12um□
Samsung 13Mpix 1.12um□
aptina 13Mpix 1.1um□
全く余談ですが、上記を見ていると、今後のスマホ、タブレット搭載センサの画素ピッチトレンドは1.4um□⇒1.12um□となりそうですね。
個人的には”もうそろそろいいんじゃないの?”と思わないでも無いのですが、メーカー各社の、ひいいては人類の(?)開発本能を留める術は無い(^^;)ようで、今後もセンサ画素微細化は進展しそうです。
そんな中、画素微細化の進展の伴う感度、SNの低下を抑えようと、aptina(アプティナ)が提案したのが、今回ご紹介の”Clarty+ technology”です。
F2の無収差レンズのエアリーディスク直径が1.3um程ですので、スマホ用カメラセンサーのピクセルピッチは分解能の向上には無意味になっていますね。縮小前提で、色再現性の向上を狙っているのかもしれません。
AptinaのClear Channelのフィルターは透明ではなく、ベイヤー配列として取り扱える限界まで透過波長範囲を拡張したGフィルターのようですね。imagerマニアさんが書かれたように、補色フィルターの方が余程良い気がします。
>hi-lowさん
imagerマニアです。
>AptinaのClear Channelのフィルターは透明ではなく、ベイヤー配列として取り扱える限界まで透過波長範囲を拡張したGフィルターのようですね。
そういうことでしたかー。私読み逃してましたかね。大変納得です。
「いやこれじゃホントにまともに色戻せないのでは?」
と感覚的に思っていたので、Clear画素が”G分光が凄く幅広になったもの”というのであれば、まだ納得出来ます。
aptinaが”White画素”と呼称しないこととも辻褄合いますし、aptinaの発表資料のclear画素の透過波長の矢印の、RとBの長さがGの半分になっていることとも辻褄が合いますね(←W画素だったら全部通すはずじゃ?と思っていたので)。
重要な情報ありがとうございました。
imagerマニア さん
White Paper中で、フィルターの特性をachromatic(無色)ではなくpanchromatic(全整色、多色)と表現している点、目の比視感度(波長555nmがピークで青と赤は半減)を妙に強調している点、そしてimagerマニアさんも指摘された図の透過光の表現の3点が引っ掛かりました。
フィルターの透過特性が平坦であるとは何処にも記載されていないので、何らかの特性を持たせている可能性が強いですね。
このカラーフィルターを搭載したスマホが登場しましたね!
世界初となるRGBWによる1,300万画素のイメージセンサー
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150416_698160.html
>まささん
お久しぶりです。
>このカラーフィルターを搭載したスマホが登場しましたね!
>世界初となるRGBWによる1,300万画素のイメージセンサー
>http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150416_698160.html
残念ながら、RGBWのカラーフィルタ配列(?)の撮像素子搭載カメラ自体は世界初では無いんですね(^^;)
そういう意味で、このpcWatchの記事は嘘は書いていないものの、大変誤解を招きやすい書き方でよくないですね。
「世界初となるRGBWによる1,300万画素のイメージセンサー」
上記元記事文の”世界初となる”が掛かっているのは、”RGBWによる”の箇所だけではなく、”1300万画素の”まで含めて&で掛かっているものと思われます。
つまり、「RGBW配列(?使用) かつ 1300万画素の」イメージセンサが世界初なのであって、1300万画素よりも少ない画素数で良ければ、今までにもRGBW配列カラーフィルタ撮像素子は商品化された実績は既にありますね。
例えば↓
http://www.extremetech.com/computing/162830-googles-moto-x-latest-to-jump-on-low-light-bandwagon-with-rgbc-clear-pixel-camera
しかし話は逸れますが、Aptinaも言ってることとやってることが矛盾していると言いますか、このblogエントリ本文の表を信じると、GとWを両方使ってしまうとどの配列にしても、
SNは向上するものの、シャープネスと色再現性は低下してしまう
というアピールをしているのにも関わらず、RGBW配列を採用するんですからね~(^^;)
(このHUAWEIのスマホ搭載カメラ素子がAptina製素子採用かはわかりませんが)
Image Sensors Worldの記事で、Huawei P8の画像処理チップにaltekと大書されていますので、カメラユニットはaltekの製造でしょうね。
http://image-sensors-world.blogspot.jp/2015/04/huawei-p8-smartphone-features-worlds.html
この記事では、センサーのメーカーは不明とされています。
カラーフィルターのRGBW配列は、ソニーも挑戦し民生向けには諦めていますので、それを実現したメーカーが知りたいですね。
ソースの信憑性は分かりませんが、SONY IMX278だそうです。
http://news.91.com/android/1504/21818568.html
>hmbさん
>ソースの信憑性は分かりませんが、SONY IMX278だそうです。
お礼が遅くなりました。情報ありがとうございました。
紹介いただいたリンク先のサイトを見ると、作りも本格的ですし(^^;これでは信頼できる根拠にはなりませんが)、ちゃんと型番まで明記してありますし、何よりここであえて嘘までついて(リスクを取って)ソニー製と宣伝するメリットがあるほど、一般的にはソニー製撮像素子カメラの訴求度は高くは無いと思いますので、
ソニー製ということで良いのじゃないかと思います。
実際hi-lowさんも書かれていますが、少なくともソニーはこのRGBW配列素子を作っていた実績はある訳で、最初は画処理のチューニングに抜けがあって、その後そのRGBW配列素子が苦手なシーンも克服して商品性のあるものにしてきた という考えに無理は無いと個人的には思います。
ありがとうございました。
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
カテゴリー
カレンダー
最新記事
最古記事
プロフィール