さて、事実上'18年一本目のblogエントリです・・・
が、まだ昨年の内容になります(^^;)
毎年恒例の振り返りシリーズの
コンデジ編に続き、レンズ交換式デジカメ編です。
まずは最初に昨年のワールドワイドでのデジカメの出荷台数から。
dataは
cipaより。
と言っても、まだ昨年11月までのデータまでしか出揃っていませんので、終盤までの途中経過となります。
やはり11月もレンズ一体型及びレンズ交換式共に対前年を下回り、昨年と一昨年で比較すると、以下双方ともコンデジ及びレンズ交換式カメラ合算値で・・・
'16年: 24189870 台 (12か月通期)
'17年: 23331568 台 (11月まで)
'17年が対前年プラスになるには、12月であと85万台出荷すればよく、そしてざっくり平均で1か月200万台平均で'17年はカメラが出荷されていることを考えると、
12月に多少売上台数が減速しても(と言ってもこれは正確には”出荷台数”ですので、メーカーは売る気で既に12月もカメラを出荷済みでしょうから、最早12月にカメラが売れても在庫のままでも関係無いはずですが^^;)、
'17年が無事対前年度プラスを確保することはほぼ確定的ですね。
そして、データを探すまでも無く、カメラ1台の単価は上昇傾向ですから、対前年度の売上高もプラスになるんでしょう。
これで
”(確か)'11年から始まったデジカメの年間販売台数の減少トレンドが止まった年”[4回]
ということに'17年はなりそうです。
デジカメを必要とする方々にとっては(市場が現状以上の状態で残るという意味で)朗報ではないでしょうか(^^)
(もちろん、また今年以降下降トレンドになるという可能性もある訳ですが、一旦はということで)
お次は各メーカー別ですが、残念ながら販売台数実績や予測を公表しているメーカーは多くありません。
※以下はレンズ交換式のみの数字
※数字の出どころはそれぞれのメーカーの決算発表資料より
※CANONは'17年1~12月の予測値
それ以外のメーカーは、'17年4月~'18年3月の予測値
※()内数字は、対前年度比
CANON :530万台 (550万台 -20万台)
NIKON :260万台 (310万台 -50万台)
OLYMPUS: 49万台 (46万台 +3万台)
その他、レンズ交換式と一体型カメラの内訳を公表しておらず、双方合わせての台数になりますが、
SONY :420万台 (420万台 ±0万台)
?
キヤノン、ニコンが対前年度マイナスで、冒頭のデジカメ出荷台数が前年度を上回るというのは、
・キヤノン以外は決算期間がCIPA統計と3か月ずれている
・まだ最終決算発表で'17年実績が上方修正される可能性がある
という状況を鑑みても、何か整合しない感じがしますね。
(上記メーカーごとの公表値の数字にコンデジ台数は入っていませんが、コンデジの方はキヤノン、ニコン、オリンパスいずれも対前年度マイナス予想ですので、コンデジの方で数字を挽回しているということも無さそうです)
正直、上記以外の数字非公表のメーカー側で、豪快に対前年度プラスというのも考えにくいのですが、何か私が数字を拾い間違えたでしょうか・・・
まあいずれにしましても、
'17年の結果で遂にニコンとキヤノンのレンズ交換式カメラの販売台数はダブルスコア前後差がつくことになりそうです。
(上のかっこ内数字の通り、昨年は、キヤノンとニコンの間で倍までの差は無かった)
世間では”キヤノン、ニコンの2大メーカーにソニーが挑む”もしくは”割って入れるか?”みたいな表現を良く見掛けますが、
もうそろそろ数字の上では、
”キヤノンが盤石の1位で、2位争いを恐らく僅差でニコンとソニーが争っている。それ以外のメーカーが上記3社に対して大きく水をあけられている”
というのが実態と思われます。
さて、では今週のエントリーの本題にいきたいと思います。
↑各メーカーごとの、”現役ラインナップ”レンズ交換式デジカメ一覧
※上表にリストアップしているのは、上記メーカーが日本国内向けに以下それぞれの公式HPに'18/01/08現在載っており、
かつ、”価格.comでの取り扱い店舗が存在する機種”としています
※”~Edition”といった様な(コラボモデルやカラバリ等の)限定モデルもリストから除外しています
※”搭載センサメーカー”欄のメーカーは私の予測も含めて書かれているだけですので、正しさは保証できません。ご了承願います
※”画素ピッチ”欄の数字は、センサの水平サイズを水平の有効画素数で割り、0.05um単位で最も近い数字に焼きなおしたものです
※”像面位相差AF”及び”Body内手ぶれ補正”及び”防塵防滴の有無”欄は、”○”が像面位相差AF搭載またはbody内手ぶれ補正または防塵防滴対応機、無記入は非搭載機を意味します。
また、”ローバスフィルタレス”欄は、”なし”はフィルタレス、無記入がフィルタありを意味します。
ただし、このらの項は厳密には調査していませんので誤りを含む可能性が多大にあります。ご了承ください
※”FSI/BSI”欄は、BSIと記載してあるカメラ搭載センサが裏面照射型を意味し、無記入は表面照射型センサを意味します
各社公式HP
Canon / Nikon / SONY / Panasonic / 富士フイルム / Olympus / リコー・ペンタックス / シグマ
※上記はあくまで昨年中に”発売されていた”カメラ機種に限定しています
パナソニックのG9ProとGH5Sなどは発表はされていますが、まだ発売されていませんのでリストしていません
そして以下は、上表を元にした、ここ数年のメーカー別ラインナップ機種数及び年度ごとの新規発売機種数の推移を図にしたものになります。
何故自分でもこの様なケバケバしい配色にしてしまうのかわからないのですが、そこはご容赦ください(^^;)
※各メーカー内で左側が'17年寄り、右側が'13年寄りの棒です
上図を見ると、各社とも、コンパクトデジカメ同様現役機種のラインナップ数に減少傾向は見受けられません。
むしろキヤノン、ソニーは増加傾向の様にも見えます(パナソニックは減少傾向か)。
ちなみに各社合算の現役機種数の変遷を数字にすると、
'13年:56機種
'14年:67機種
'15年:72機種
'16年:73機種
'17年:73機種
ここ3年間は一定ですね。
成熟市場となって、各メーカー共にカメララインナップ構成が安定してきているということを意味しているでしょうか。
年度ごとの新機種の発売数の方は、ニコン、ソニーは年を追うごとに明らかに減少トレンド。
パナソニック、ペンタックスも減少トレンドの様子。
富士フイルムは一定か
キヤノンだけは見方によっては増加トレンドにも見えます。
冒頭の販売台数予測からしても、キヤノンはシェアを取りに行く戦略継続ということでしょうか。
しかしながら、こちらもコンパクトデジカメと同様ですが、各社合算の新機種の発売数は以下の様な変遷となっており、
明らかに去年は各社の何か一眼カメラ戦略の転換点であったことを伺わせるものになっています。
'13年:26機種
'14年:25機種
'15年:22機種
'16年:24機種
'17年:17機種
恐らく'17年の機種数の減少はラインナップサイクルの偶然では無い様に私は感じます。
この流れは今年はどうなるのでしょうか?
注視したいと思います。
また、カメラ機能?のメーカー別の大雑把な特徴ですが、以下の様な傾向がありそうです。
(このジャンルに詳しい方には、「何を今さら」な話ですが・・・)
※以下あくまで大雑把な傾向ということでご容赦ください
【手振れ補正方式】
レンズ側手振れ補正派メーカー :キヤノン、ニコン、富士フイルム、シグマ
body内手振補正派メーカー :ソニー、ペンタックス
レンズもbody内も両刀使いメーカー:オリンパス、パナソニック
【ローパスフィルター】
基本ローパスフィルタ付けるメーカー:キヤノン
基本ローパスフィルタレスメーカー :ニコン、富士フイルム、ペンタックス、シグマ
※富士は非ベイヤ配列センサ、ペンタックスはセンサシフトでローパスフィルタ効果有無選択可能、シグマは1画素で3原色記録可能撮像素子によりそれぞれ対応
【センサ像面位相差AF画素】
像面位相差AF搭載派メーカー :キヤノン、ソニー、オリンパス、富士フイルム
像面位相差AF非搭載派メーカー:ニコン、パナソニック、ペンタックス、シグマ
その他、メーカー内全ラインナップに一貫した特徴としては、
4K動画撮影機能搭載に超積極的メーカー :パナソニック
bodyの防塵防滴構造化に超積極的メーカー:ペンタックス
'17年のレンズ交換式デジタルカメラ搭載撮像素子に関するトピックとしては、
①BSIセンサ搭載カメラが増えた
α7RⅡ、α99Ⅱ、Nikon1J5(推定)、Q-S1(推定) に加え、'17年に、
α7RⅢ、α9、D850
しかし、私の知る限り、APS-Cサイズセンサの裏面照射化に関しては、以前Samsungから出ていたNX-1カメラ搭載機以来、未だ裏面照射化は進まず
②遂に大判撮像素子にも積層タイプのセンサ搭載機が初めて出てきた
α9
③富士フイルムの参入により、今後中判センサ搭載機が増加しそうな気配
元来のペンタックス645Dや、今回のリストに無いMAMIYAやPhaseOneに加え、'17年に
GFX 50S
④フォーサーズ、APS-C、フルサイズ、中判、いずれのフォーマットにおいても、最多画素数記録?の更新は行われなかった
フォーサーズは約2000万画素
APS-Cは、数年前の前出SamsungのNX-1の約2800万画素 (除くシグマFoveonセンサ)
フルサイズは、キヤノンの5Ds、5DsRの約5000万画素
中判素子は、約5100万画素 (ただし、今回のリストに無いカメラで約1億画素センサが製品搭載化済み)
個人的にはフルサイズが'17年、5000万画素を超えてこなかったのは意外でした。
てっきりD850、α7RⅢの位置づけのカメラが、カタログスペックの見映えも含めて5000万画素超えを果たしてくるものとばかり予想していました。
この感じだと、製品サイクルから考えると、今年もフルサイズで新たに5000万画素を超える素子搭載カメラは出てこない可能性が高そうでしょうか。
逆に中判カメラに関しては、ソニーの中判センサラインナップからすると、早晩1億画素、2.5億画素センサ搭載機が、ペンタックスか富士フイルムあたりから、カメラとして発売されそうな雰囲気でしょうか。
フォーサーズ素子とAPS-C素子に関しては、今年も最多画素数更新は無い可能性が高い気がします。
というか、フォーサーズ素子は現状の2000万画素センサで凡そ画素ピッチ3.35umピッチになっている計算ですので、
ユーザー層の画質要望とのバランスを考慮すると、もう容易には画素数は増やせない領域に入ってきている気がします。
当然連写スピードの話同様、10年後には事情は大きく変わっているのでしょうが、あくまで近年中はという話です(^^;)
あとは今年に始まった話では無いのですが、
10年前には連写スピードが8コマ/secも出ていれば、超フラグシップ機の証の様なものだったと思うのですが、
今やセンサの進化のお陰と思うのですが、電子シャッターで良ければ少なくない機種が平気で10コマ/Sec以上の連写スピードを具備する様になってきており、
”やっぱり10年ひと昔というのは本当なんだなー”
などと、今回まとめていて思いました(^^;)
その他、メーカーごとのラインナップについて、ひとことずつ所感を書いておきたかったのですが、時間切れですのでこの辺にしておこうと思います。
気が向いたら後日このエントリに追記させてもらおうと思います。
PR