忍者ブログ

Imager マニア

デジカメ / デジタルビデオカメラ / スマホ用の撮像素子(イメージセンサ/imager/CMOSセンサ)について、マニアな情報や私見を徒然なるままに述べるBlogです(^^;)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IBCで発表されたカメラたち ~iPhone7 PlusのDualカメラは広角側だけ手振れ補正付き そして2倍ズーム時に必ずしも望遠側で撮っているとは限らない

さて、明日からは遂にphotokinaで、(パナソニックとオリンパスから?)大物カメラの開発発表ありそうでしょうか?(^^;)

 iPhone7の方は世界同時発売が始まり、新色ジェットブラックの日本での品薄さっぷりが異常なほどっぽいですね(^^;) ゲットされたマニアの方、おめでとうございます。
 と、同時に各所で分解も始まり、まずiFixitが例によって分解しており、次いでchipworksもA10Fusionチップあたりから解析を開始している様です。
それに拠ると、(イメージセンサとは関係ありませんが)A10Fusionチップのソースは、少なくともTSMCは確定した様です。
ただし、iPhone6sのA9の時はSamsungと2社供給だったので、今回も2社供給があるのか無いのかの確認はまだとのこと。
この調子だとイメージセンサの結果が出るのは来月になっちゃいそうですかね(^^;)。
 ついでに(?)チップワークスはSamsungのGalaxy Note7の解析も同時に行っている様です。
こちらもイメージャーの詳細はまだの様です。


 上記の様にイメージャーの詳細はまだですが、iPhone7のカメラについては面白いことがいくつかわかってきているみたいですね。
 7Plusの方のDualレンズカメラで光学手ぶれ補正がついているのはWide側の方だけ
これは他のソースでもそう伝えている様なので、間違い無さそうです。

 これはどういうことなのでしょうか?

拍手[0回]

普通に考えたら、”どちらか一方にだけ手ぶれ補正機能をつけるなら望遠レンズ側”(と言っても35mm換算で56mm焦点の様ですが・・・)と考えると思うのですが、
7ノーマルの方に載せるカメラがWideレンズカメラモジュールのみで、そちらも今回は手振れ補正機能付きにすることにしたため、
”カメラモジュール共用化のため”7Plusの方もwideレンズカメラモジュールは手振れ補正機能搭載が確定
その後、望遠レンズカメラの方はコストと画質のバランスを天秤に掛けた結果、望遠レンズ側には手ぶれ補正機能は不要という結論に至ったのか、
ないしは、望遠レンズカメラモジュールの方が(広角レンズモジュールより)Z-Hight(厚み)があり、光学手振れ補正をつけてしまうと今回のiPhone7Plusの筺体サイズに収まりきらなくなってしまうと言ったデザイン優先の結果なのか?
気になります。

 ・7Plusで2倍ズームしても、必ずしも望遠レンズカメラ側の光学2倍ズーム(?)で撮影しているとは限らず、広角レンズカメラの方でデジタル2倍ズームして撮影している場合もある

検証方法が、”片方のレンズを指で覆う”という古典的(?)手法ながら、しかし”単純だけどうまい方法思いついたな”とか感心したのは私だけでしょうか?f(^^;)
検証自体は”屋内で被写体が近い”と”屋外で被写体が遠い”の二通りなのですが、
結果、”屋内で被写体が近い場合の2倍ズーム時”が大方の予想に反して(?)、望遠レンズカメラ側で無く、広角レンズカメラ側の2倍デジタルズームで撮像されているということです。

恐らくこれは、一つ目の”広角レンズカメラ側のみに手ぶれ補正機能がついている”ということと、”広角レンズ側の方が開放f値が明るいということと密接に関係があるのではないでしょうか。
”屋内=暗い ⇒ 手ぶれ補正機能があってシャッタースピードが稼げ、かつレンズ開放が明るく絞りがより開けられる広角側で撮像した方が光量が稼げてSN的に絵が綺麗”
上記メリットが、2倍デジタルズームで解像度が落ちることのデメリットよりも大きいとプログラムされていると。
で、流石に10倍ズームをデジタルのみでこなさせようとすると、画素数が約12万画素になってしまって(←計算合ってます?^^;)今時分使い物にならないので、仕方なく手ぶれ補正が無く開放F値の大きい望遠側の5倍デジタルズームに頼るという・・・。

更にこのMacお宝鑑定団さんの実験結果で面白いのが、
”明るい屋外で遠い被写体を撮った時の2倍と10倍ズーム時
に広角側レンズを指で塞いだ時にもまともな絵にならない(恐らく白飛びしている)”
というところ
です。

この結果はMACお宝鑑定団さんも指摘していますが(お宝鑑定団さんが言うように”G画素情報から”と断定は出来ない気がしますが)、
望遠レンズカメラで基本撮像している時にも、広角カメラ像からもAE用に輝度情報は拾っている可能性が大ですね。
指で広角レンズ側を塞ぐと”真っ暗”と判断され、豪快にデジタルゲインが掛かって絵が白飛びしてしまっている と考えると辻褄が合う気がします。

Dualレンズカメラ、結構複雑な制御(もしくは処理)を行っているようで、
今後主流になった際には各社の思想やアイデア、技術の差が出てきそうで面白くなりそうですね(^-^)



 さて、ここからは先週終わったIBCで各社から発表された”カメラ情報へのリンク集”といった体で見て頂ければと。
弊blogとして特徴の出ないことをやってしまっている感はありますが、
まあ興味ある方が個別で一つずつのカメラ情報探しに行くのって結構面倒ですよね。
結局詳細は更に調べないとわからないと思うのですが、詳細を調べたいカメラに気づくきっかけにでもなればなと思っています(^^;)
(私自身としては、今年のIBC発表のカメラが11月の日本でのinterBeeで実機お披露目されるカメラになる可能性が高いので、その予習というか備忘録としての意味合いです^^;)


imagerマニアとしては、やはり以前にもチラッと書きました
 ・CanonのCINEMAEOS C700搭載のグローバルシャッタセンサ

 ・RED社のHELIUM8Kセンサ
あたりが気になるところでしょうか。
(REDの場合は、発表は結構前で実物が出てくるのはしばらく後というのはよくあるので、HELIUMセンサの発表自体は以前にされていたかもしれませんが)

 あとは各社”マルチパーパスカメラ”(≒多目的カメラ)という名称の、一見素人が聞くと”一体何に使うんだろう?”といった感じの、”小さ目筐体のボックス形状の取り回しの良さそうな4Kカメラ”が、ソニー、パナソニック、池上通信機の大手から発表されています。
今結構需要があるのでしょうか?

 あとは、カメラメーカーとしても急速にその認知度を上げている(世界一のドローンメーカー)DJIから発表された”手持ちジンバルカメラ”Osmoの進化版(?)ズームのついたカメラ部を搭載した”Osmo+”

及び、個人的にファンな山木社長率いるシグマの満を持しての(と思われる)シネマレンズ業界への参入
(個人的には技術力が最大限活かせる分野での更なる高付加価値路線戦略は正しい選択な気がするな~ などと社長業としてもファンになりそうです^^;)


 以下、個人的なリンク集です。

IBC 2016 @アムステルダム:9/9~9/13
【ソニー】
 
 
【キヤノン】
 
【パナソニック】
【RED】
【グラスバレー】
【DJI】
【JVC】
【朋栄】
【池上通信機】
【ブラックマジックデザイン】
◆ばんばん会社を買収
 http://www.pronews.jp/news/20160910005054.html
 http://www.pronews.jp/news/20160910005531.html
【シグマ】

【ガーミン】 ※サイクルロードレースチームのスポンサーなどを行っている会社
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ブログ内検索

カウンター

最新コメント

[03/28 hoge]
[03/26 hi-low]
[03/22 山川]
[03/18 hoge]
[03/08 hi-low]
[03/04 hoge]
[02/26 山川]
[02/26 山川]
[02/19 hoge]
[02/18 山川]
[02/05 hoge]
[02/05 hi-low]
[01/29 通りすがりです]
[01/28 FT]
[01/23 hi-low]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バーコード

プロフィール

HN:
imagerマニア
性別:
非公開