デジカメ / デジタルビデオカメラ / スマホ用の撮像素子(イメージセンサ/imager/CMOSセンサ)について、マニアな情報や私見を徒然なるままに述べるBlogです(^^;)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
"Disruptive technical event"は"One risk is the potential for technology convergence leading to consolidation of overall market share, or for disruption within a sub-sector."を受けてのタイトルでしょう。「成否がシェアに劇的な影響を与える技術」というような意味だと思います。
ロジック回路の配置ですが、回路設計ソフトウェアを使うと、配線距離最適化のためロジック部とメモリー部が明確に領域分けされないと聞いたことがあります。
DTIを適用したBSIのPDは処理工程が増えているので、製造に時間がかかるのかもしれません。
FLAT technologyは公開されていますよ。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009437926
しばらくコメントせずに、変な気を使わせてしまいまして申し訳ありませんm(_ _)m
>を受けてのタイトルでしょう。「成否がシェアに劇的な影響を与える技術」というような意味だと思います。
ありがとうございます。明らかにその訳の方が内容にあってますねf^_^;
>ロジック回路の配置ですが、回路設計ソフトウェアを使うと、配線距離最適化のためロジック部とメモリー部が明確に領域分けされないと聞いたことがあります。
そうなんですね、メモリも合わせて最適レイアウトされるんですね。
でも言われてみれば、そうしてくれないとSRAMとのdelayとかで所望の仕様を満たさないことになったらたまりませんもんね
>FLAT technologyは公開されていますよ。
>http://ci.nii.ac.jp/naid/110009437926
こちらもありがとうございます。
読ませてもらいます
「Galaxy S6」および「Galaxy S6 Edge」でメインカメラについてソニー製と自社製の2種の異なった(しかし仕様上はいずれも公称スペックを満たす)カメラモジュールを混在させていることが発覚しました。
<http://app-review.jp/news/261594>
だそうです。
>「Galaxy S6」および「Galaxy S6 Edge」でメインカメラについてソニー製と自社製の2種の異なった(しかし仕様上はいずれも公称スペックを満たす)カメラモジュールを混在させていることが発覚しました。
情報ありがとうございます。
液晶やバッテリー、コンデンサ等では二社調達の話は聞いたことはあったのですが、撮像素子で行うとは驚きました。
iphoneとかではやってないのじゃ?と思うのですが、まさかiPhoneにもsamsung製素子が入っていたりするのでしょうか?f^_^;
私も雑多な話で恐縮ですが、、、
ソニーが自社で生産能力を増強するという点について、経営的に見ればいくつか思いつきます。一番分かりやすいのは、やはりノウハウの流出が怖いということでしょうね。確かに、たとえば契約で縛りきれる話ではないだろうなと思いつつ、、、
▼ ソニー、CMOSセンサーで戦略転換
ハイエンド一辺倒から脱却、主戦場は新興国スマホに
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=1046
―引用開始―
生産能力の拡張においては、当初ファンドリーなど外部委託も検討されていたようだ。しかし、山形テックがルネサス時代から培ってきた高い技術力、そして「CMOSセンサーのノウハウを海外に出したくない」(ソニーセミコンダクタの久留巣社長)という思いも働き、自社拠点の拡充という決断に至ったようだ。
―引用終了―
また、Clear(≒white)画素を含むカラーフィルタ配列についてですが、こんなページがソニーにあります。
▼ 新技術・新構造で、お客様とともに新しい映像体験を創造
これまでの課題を一挙に解決、積層型CMOS イメージセンサ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol92/sideview/
ここに、こういうことが書いてあります。
―引用開始―
従来のRGB画素にW(白)画素を加えた「RGBWコーディング」機能を搭載することで、高感度化を実現し、室内や夜景などの暗いシーンでもノイズの少ない高画質な撮影が可能となります。
W画素を加えると、感度を上げられる利点がある反面、画質が低下するという課題がありましたが、今回、独自のデバイス技術と信号処理の開発により、画質を損ねることなく高感度化を実現しました。
―引用終了―
W画素を加えると画質は低下するとはっきりと書いてありますね。^^;
>ソニーが自社で生産能力を増強するという点について、経営的に見ればいくつか思いつきます。一番分かりやすいのは、やはりノウハウの流出が怖いということでしょうね。確かに、たとえば契約で縛りきれる話ではないだろうなと思いつつ、、、
確かにおっしゃられる通り、契約で縛りきれる話ではないですよね。昔からこの手の話は・・・
しかしもう少なくとも積層センサのbottom基板(主にシグナルプロセッサー側)はTSMCに委託してしまっているんですよね、チップワークスの報告によると。
もう一社に出してしまったんであれば、後はたいした差では無いように傍目からは見えてしまうのですが・・・
それとも今後の需要を考えると、top基板側の画素領域のチップウェハを作るだけでもソニーの現状の工場では不足していて、増築が必要なのでしょうか?
そこまでのレベルであれば理解できなくも無いのですが・・・
何か、このままの調子でソニーのイメージセンサ関係で投資を進めるのは、今のシャープあたりの二の舞になりそうな感じがして心配になってしまっています(^^;)
W画素採用センサについてはこちらは(私の個人的な懸念?などは当然無関係に)勢いは止まりそうにありませんね(^^;)
個々の機種までは調べられませんが、フィーチャーフォンの時代にNokiaやEricsonは必ず2社からセンサーを調達していました。Samsungも同様だったはず。ただし正確にはカメラモジュールを2社から調達していたので、内部のセンサーは同じ場合もあったようです。
Galaxy S6はセンサーまで2社から調達しているのが確実です。iPhoneは少なくとも現行機種については、センサーが1社、カメラモジュールが2社のはず。
>hmbさん
毎回情報ありがとうございます。
>個々の機種までは調べられませんが、フィーチャーフォンの時代にNokiaやEricsonは必ず2社からセンサーを調達していました。
>iPhoneは少なくとも現行機種については、センサーが1社、カメラモジュールが2社のはず。
フィーチャーフォンの時代から、カメラモジュールの二社調達は普通にあった話だったのですね。
というか、私自身、今回の話があるまで、カメラモジュールとイメージセンサ単体を同じ扱いで気にせず考えていました。
でも面白いですね。
カメラモジュールが二社からで、イメージセンサが1社の場合、
カメラモジュール会社に対しては、モジュール化の価格競争と供給リスクヘッジの双方がセットメーカーにもたらされると思うのですが、イメージセンサ会社に対しては上記双方のメリットが出なくなりますね(^^;)。
それも覚悟の上で、全て一社から調達よりは、モジュール会社だけでも二重にしておいた方がリスク回避にはなるという判断なのだとは思いますが。
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
カテゴリー
カレンダー
最新記事
最古記事
プロフィール